once a week

オリンピックチームを見守りください!

「サッカーの試合は毎日できません」

7月31日現在、
パリオリンピックのサッカー競技では、
男子、グループリーグ3連勝で決勝トーナメント(ノックアウトステージ)進出。
女子、グループリーグ1勝1敗、8/1ナイジェリア戦の結果で決勝トーナメントへ。

男女とも短期決戦(7月24日〜8月10日)の総力戦となりますが、
18人登録(22人の帯同メンバーから)で最大6試合をするのは、
選手のコンディションを全く考慮していませんね。
3日に1試合の計算となります。
所属チームは選手に怪我でもされてしまったら、リーグ開幕前に
大変なことになります。頭の痛いところです。

以前、サッカーの仕事をしていた時に、
あるブラジル人監督から、
「代表に行ってほしくない、怪我ばかりでなく、戦術面なども理解しがたい」
と言われたことがあります。
代表(ブラジルでは、セレソン)に選ばれることは名誉であり、
選手としても市場価値は上がりますが、
所属クラブにとってはたまったものではありません。

どうしてなのでしょうか!?
それは、
「選手たちのお給料を払っているのは所属クラブだからです笑」
今はわかりませんが、代表の試合や練習で怪我をしてしまっても
治療費の支払いは、所属クラブや選手個人でした。

今回の男子オリンピック代表チームは、
U(アンダー)23歳の選手たちで構成されていますが、
オーバーエイジ(年齢制限無し)枠も3選手ありました。
所属クラブが選手派遣に難色を示したのか、
チーム戦術上の問題なのか、
わかりませんが、今回は招集していません。

今の代表選手は、
チャーター便、ビジネスクラス以上で移動、一流ホテルに宿泊し、専属のシェフが
帯同するといったスケジュールです。
ドクターやトレーナーも含めたメディカルスタッフも充実していることでしょう。

しかしながら、プレイするのは生身の選手です。
怪我なく、良い成績を収めて欲しいと願っております。

ALLEZ JAPON!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次