Jリーグ30周年記念特別コラム(番外前編)

あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること

久しぶりにサッカー関連のコラムとなります。

「Jリーグって、何チームあるの!?」

1993年、10チームでスタートしたJリーグ、
30年後の2023年、60チームになりました。

FIFA(国際サッカー連盟)の規定では、
一国一リーグ、
ひとつの国にひとつののプロリーグしか認めない、
とあります。
世界中を見渡してもプロサッカーチームが60もある国は、
日本だけかと思います。
現在、J1(1部リーグ)18チーム、J2は22チーム、J3は20チーム、
来年、2024年は、J1〜J3は各20チームずつとなります。

ここまでチームが増加した理由としては、
Jリーグが掲げる理念が大きく影響しているのではないでしょうか。

公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)

本日のコラムでは、
全国各地にJリーグ参入を目指しているチームに
焦点を当ててみたいと思います。

物好きクラブ一覧 – 今時Jリーグ入りを目指す物好きクラブ@wiki

Jリーグに参入するためには、
いろいろな条件をクリアしなければいけません。
チームが強ければ、いいということではなく、
リーグの階段をひとつひとつ上がっていきます。
例えば、長野県でチームを立ち上げ、
Jリーグ入りを目指そうと決めた場合、
最短で何年かかるのでしょうか。

長野県リーグ2部
長野県リーグ1部
北信越リーグ2部
北信越リーグ1部
JFL(日本フットボールリーグ)
Jリーグ(1〜3)
6~7年でJリーグチームに昇格、
数字上では可能となりますが、
独自にクラブライセンス制度というものが存在します。

公益社団法人 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)

次回の後編では、
実際にJリーグ入りを目指しているチームを
ご紹介させて頂きます。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次