FPダイアリー– category –
-
FPダイアリー
50回目の献血
「きっかけは高校時代の親友でした」 3月6日、献血回数が50回となりました。神奈川、愛知、東京、大阪、長野と献血場所は多岐にわたりますが、節目の回数となりました。記念品は、今治タオルにしました。 今から20年前、40歳を迎えた頃、高校時代の親友を... -
FPダイアリー
教え子を訪ねて〜川崎日航ホテル編〜
年齢を感じさせない美人さんです♡ 「あれっ、どうしてここに!?」 先月の話になりますが、大学時代の恩師の日本サッカー協会殿堂入りパーティで、ベレーザ時代の教え子にバッタリ会いました。 最後に会ってから10年以上ですか、彼女は、ベレーザから代表ま... -
FPダイアリー
鳴呼花の大学サッカー部「日本サッカー殿堂掲額記念祝賀会編」
270名のOBが参加 「12月17日は特別な日」 先日、大学時代のサッカー部の監督で恩師の大澤英雄先生の祝賀会に参加してきました。 参加したのは20代から80代までの大学サッカー部OBのみ270名、物凄い数字です。会場は、熱気に包まれていました。同期からは4... -
FPダイアリー
信濃毎日新聞に掲載されました!
見開きで一面です! 「サッカー専門誌以外では初めてです」 12月7日の信濃毎日新聞の朝刊に、私のファイナンシャルプランナーとしての取り組みが掲載されました。 長野県以外にお住まいの方は、信濃毎日新聞と言っても、馴染みが薄いかもしれません。 株式... -
FPダイアリー
おじさんぽ 道の駅中条(体験編)
長野県は道の駅がたくさんあります 「過疎対策は道の駅から」 過疎とは、人口が急激かつ大幅に激減したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準(QOL)を維持することが困難になった状態である。Wikipediaからの引用です。 先日、白馬に行く途... -
FPダイアリー
FPへの道 二期生が集まりました
「全員合格を目指して」 前回のコラム、「貯蓄から投資へ」の中で、投資を実行する際は、インターネットなどを通して、まずは独学をオススメしました。金融情報を選択する上で大切なのは、自分のものさしを作ることともお話しました。 今回もFP3級取得を目... -
FPダイアリー
FPへの道 FP3級合格までの軌跡
「知識が盾となり、行動が剣となる」 2ヶ月前に、私、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)福田が、取り組んでいることのひとつとして、FP3級資格取得を目標とした、「勉強会」の立ち上げについて、ご紹介しました。 今月10日、FP試験が全国各地で行わ... -
FPダイアリー
FPおすすめの一冊
読書の秋(まだまだ暑い日が続きますが) 「読書はいいですね。趣味は本屋巡りです。色々なジャンルの本を年間50冊くらい読みます」というと、 「難しい本、自己啓発、専門書など読んでいるのですか!?」と聞かれますが、そのようなことは一切ありません(... -
FPダイアリー
おじさんぽ 長野市編(ラジオ体操)
アスリート市長とツーショットを撮らせていただきました 夏休みも終わり、新学期がスタートしましたね。 夏休みといえば、小学生の頃の「ラジオ体操」、早起きをして一生懸命に通った記憶があります。首にぶら下げたカードにスタンプを押してもらうのが楽... -
FPダイアリー
おじさんぽ 長野市編(善光寺)
善光寺編スタートです。 「牛に引かれて善光寺参り」 みなさん、大変長らくお待たせしました。長野(市)といえば、善光寺。善光寺といえば長野(市)のおじさんぽ長野市編(善光寺)をお届けします。 私たち(長野県外人)の感覚では、長野県は、日本のほ...