老後– category –
-
空き家の現況と対策を考える 後編
「住まいのエンディングノートを活用してみましょう」 https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr3_000054.html 前編では、空き家の現況をお伝えしましたが、後編では、対策を考えてみます。 売却!? 賃貸!? 活用!? 売却空き家... -
65歳定年
「65歳定年は義務!?」 来月4月、高齢者雇用安定法の改正により、企業には「雇用を希望する65歳までの労働者」の雇用機会確保義務が強化されます。 具体的にはどういうことでしょうか。 65歳定年を義務化することではなく、60歳以上の労働者が、「私、65歳... -
60歳で退職する
「毎日朝起きて、行くところがあるほど、幸せなことはない」 父が生前よく話していたことです。 10代の頃に、今何かと話題の日産自動車の前身、プリンス自動車に就職して、60歳の定年を迎えるまで、家族を支え、私と弟に好きなサッカーを続けさせてくれた... -
退職金
「みなさんの会社には退職金制度はありますか」 退職金とは、読んで字のごとく、退職した労働者に対して、支払われる金銭のことです。金額は、勤続した年数、学歴、退職時の役職などで変わってきますが、みなさんは、老後の生活費として考えているのではな... -
お金の終活
「お金の終活は、あなたの大切な人に、面倒をかけないための先回りの準備です」 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan 先日、コメダ珈琲店で、週刊東洋経済(2024年8月31日号)のタイトルが、目に入ってきました。ずばり、「お... -
長寿日本一の町
「25年以上住んでいました」 私、27歳で結婚して、2男1女を育てた町、神奈川県川崎市麻生区が、なんと長寿日本一の町となっていました。 厚労省の統計(2023年)によると、日本人の平均寿命は、男性81.05歳、女性87.09歳となっています。世界有数の長寿国...
1