家計– category –
-
給食費無償化
「給食の時間が楽しみでした」 https://news.yahoo.co.jp/articles/20a9ebb5dc6f4c8bb76f20c94f68154d7f5a256d 今年2月、石破総理は、給食費の無償化に対し、「まずは小学校の給食無償化を念頭に、安定した恒久財源の確保策とあわせ、令和8年度以降できる... -
住宅ローン金利
「住宅ローンの金利は、固定or変動!?」 https://news.yahoo.co.jp/articles/451d9f758b5c053274340ac63bcc63e89ff27a67 住宅ローンを組む際に、最も多いのは、金利を固定にするか、変動にするかの質問です。 住宅ローンの金利は、10年物の国債利回りの長期... -
高校無償化 後編
「自民、公明、維新の3党は、高校無償化に合意」 昨年11月に、本ブログでお伝えした後編となります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2f223dd51dc0a2e09af9920780bdcb5b9cb1e0 いよいよ、今月から公立高校の無償化、2026年4月からは、私立高校も無償... -
庶民の味方
ファストフードの2トップ! 「すき家さん、お前もか」:注釈「ブルータス、お前もか」にちなんでいます。 先日、マクドナルドが値上げを発表したばかりですが、牛丼チェーンのすき家も一部商品に値上げが実施されることになりました。 私、個人的に「すき家... -
お米の値上がり
「令和の米騒動はいつまで続くのか」 昨年夏、新米が出てくる前に、店頭から「お米」がなくなるといった、「令和のお米騒動」が起きたことは記憶に新しいところですが、今年に入り、お米の値上がりのニュースが入ってきています。 値上がりの理由は、様々... -
高校無償化 前編
ライフプランにも変化⁉ 「公立高校のみ〜私立にも、所得制限あり〜所得制限の撤廃」 少し前の話になりますが、東京都では、親の所得制限なく、私立高校等の授業料支援が受けられるようになりました。(2024年6月20日)この高校無償化で、どのようなことが... -
「10月17日は、貯蓄の日」 貯蓄の日 - Wikipedia 今から72年前(昭和27年)1952年、日本銀行が勤労の収穫物であるお金を、無駄遣いせずに大切にしようという意味を込め、制定された。伊勢神宮の「神嘗祭」に由来するとのこと。 昭和27年というと、戦後、焼...
-
高校無償化 後編
「都立高校がどんどんなくなってくる!?」 前編では、私立高校無償化の動き(東京、大阪)に伴い、大学への進学実績がある私立高校への進学希望が増加し、都立高校への進学が減少するのではないか、と問題提起してきました。 しかも、都立高校の中でも大学... -
10月からの値上げラッシュ
「ますます暮らしが厳しくなる!?」 10月からのキャッシュフローについて、考えてみましょう。まずは、収入面から、児童手当の拡充です。ポイントは4つ、・所得制限の撤廃・支給期間の延長・第3子以降の支給額が3万円に・支払いが年3回から6回にとなります...
1