お金の勉強– category –
-
お金の勉強
BRICS、パートナー国を創設
「BRICSは5カ国ではないの!?」 ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの頭文字を取った国際会議という認識でしたが、現在では、上記5カ国に加えて、イラン、エジプト、アラブ首長国連邦、エチオピアが加わり、9カ国で構成されているようです。 完全... -
お金の勉強
金融リテラシー 前編
「今さら聞けませんが、金融リテラシーとは何ですか!?」 先日、ある年輩の方から質問を受けました。 リテラシーとは、「ある分野に関する知識や能力を活用する力」とあります。それに「金融」という言葉がついたので、金融リテラシーとは、「経済的に自立... -
お金の勉強
セミナー開催
講師の松本さんと 「今回は、プラチナ世代のお片づけ、お金の貯め方セミナーでした」 14日祝日の月曜日、セミナー開催しました!今回は、整理収納アドバイザー松本彰子さんとのコラボです。 今までは働く女性、小さい子を持つママ世代などを対象とした、セ... -
お金の勉強
顧客情報流用
「同じグループであれば情報は流用してもいいの!?」 そもそも日本郵政株式会社とは、日本郵政公社の民営化に伴い、2006年に発足。当時の小泉純一郎首相の肝いりで法案を可決し、竹中平蔵氏が郵政民営化担当大臣となり、西川善文氏が初代社長となった。 今... -
お金の勉強
副業のススメ
「今さらな感じもしますが…」 メガバンクの三井住友銀行が副業を解禁しました。働き方の多様化に向けた、取り組みの一つとして、決定したようですが、今さらな感じがするのは、私だけでしょうか。 以前本コラムで、「副業」ということに触れました。単に収... -
お金の勉強
マイナ免許証
「いよいよ一本化!?」 前号で「マイナ保険証」について、ご案内したばかりですが、今度は、マイナ免許証が、来年3月24日にスタートされることになりました。 マイナンバーカードと運転免許証が一体されることにより、どのような影響を及ぼすことになるので... -
お金の勉強
マイナ保険証
マイナ保険証 「健康保険証は廃止になってしまうの!?」 マイナンバーカードの健康保険証利用について みなさんのお財布や鞄の中に、マイナンバーカードと健康保険証の両方が入っていませんか。 病院に行った際、どちらを提示されますか。私は、マイナンバ... -
お金の勉強
セミナーのお知らせ
「プラチナ世代のお片付けとお金の貯め方」 来月14日に、整理収納アドバイザーの松本彰子さんとコラボ企画のセミナーを開催します! プラチナ世代 - Wikipedia プラチナ世代という言葉をウィキペディアで調べてみました。いろいろな意味があるのですね。今... -
お金の勉強
リアルマネートレード
「リアルマネートレードが犯罪の温床に」 リアルマネートレーディング(Real Money Trading)、通称RMTとは、オンラインゲームやスマホアプリのアカウント、キャラクター、アイテム、ゲーム内の仮想通貨などを現実の通貨(リアルマネー:法定通貨)で売買... -
お金の勉強
追加利上げ 後編
「すべて連動している」 以前のコラムで、「風が吹けば桶屋が儲かる」という例えで、金融経済を論じたことがあります。 NRI 野村総合研究所 日銀の追加利上げ観測で進む円高と円高に連動した株価の急落というレポートをご覧ください。 連日のように、日経...