お金の勉強– category –
-
お金の大学 STEP2 前編
ビジネス書、堂々1位! 「貯蓄を投資にまわして資産運用をしよう」 本STEPでは、「増やす」ということがキーワードです。STEP1で支出を減らすことができましたか。「貯める」力が身についたら、次は「増やす」力にチャレンジです。 「小、中学校、あるいは... -
お金の大学 STEP0~1後編
「固定費の見直しなんて本当にできるのか!?」この本で著者は、支出を減らして貯蓄を増やそう、と話をしています。人生の6大固定費・通信費(+光熱費)・サブスク・保険・家・車・税金通信費「大手キャリアにこだわっていませんか」スマホやインターネット... -
お金の大学 STEP0~1前編
アップデート版、平積みされています。 お金の大学 STEP0~1前編 「「お金の大学」より良い本を、書ける気がしない」 以前、良書の中で、お金に関する本について、ご紹介させて頂きましたが、ついに142万部の発行部数となりました。今もなお、本屋さんでは... -
お年玉
「今年も残すところあと1日です」 今回は、お年玉について書かせて頂きます。 みなさんは、お年玉を何歳までもらっていましたか。 私は、22歳、大学4年生までです笑父も母も長男で、父方の祖父母も同居していたので、お正月には親戚が集まり、にぎやかでし... -
崎陽軒のシウマイ弁当
「新幹線に乗ると食べたくなります」 東京や横浜で駅弁として高い人気を誇っている、崎陽軒のシウマイ弁当が値上げされます。1,000円の大台を突破するとニュースで取り上げられました。 毎度のことながら、賃金と比較すると、10年前、崎陽軒のシウマイ弁当... -
アメリカの利下げの影響 後編
私たち、日本人は人間です! 「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく」 私のブログを読んでくれている読者より、このようなコメントを頂きました。「内容が難しいです」と。とても参考になりました。本ブログの前身は、長野県の北信地域を担当する「... -
ガソリンの暫定税率の廃止
「長野県は全国で一番、ガソリン価格が高いです」 昨日、長野市内のセルフガソリンスタンドに、給油しに行ったところ、レギュラーガソリンが、185円/Lでした。 ガソリンには、複数の税金が課せられており、かねてより、問題になっていました。 ここで少し... -
アメリカの利下げの影響 前編
「アメリカの利下げは、日本にどのように影響するのか」 利下げ、正確に言うと、政策金利の利下げとなります。政策金利とは、過去のブログをお読みください。 そもそも、政策金利が利下げされると、お金が借りやすくなる〜事業が拡大できる〜売上や利益が... -
個人M&A
「M&Aとは会社同士による合併や買収ではないの!?」 近年、サラリーマンが個人の立場で、M&Aに乗り出すケースが増えています。 そもそも、M&Aとは、 M&A – Wikipedia 企業、事業の合併や買収の総称とあります。 今までは、比較的大きな企業... -
FIREとは何ですか!?
「今さら聞けないお金の話、FIREって何!?」 FIREとは、「Financial Independence Retire Early」を略した造語です。資産運用で生活費をある程度確保できる仕組みを作ったところで、早期に仕事をリタイアするライフスタイルのことを意味します。 とあります...