お金の勉強– category –
-
世界時価総額ランキング 1989年>>>2025年 前編
世界時価総額ランキング 1989年>>>2025年 前編 平家物語の冒頭文です。 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし、たけき者もついにはほろびぬ、偏... -
オンラインカジノ
「オンラインカジノって何!?」 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00210/030400072 ここのところ、芸能人、プロスポーツ選手といった有名人だけでなく、一般の人もオンラインカジノで摘発されるケースが多くなってきています。 そもそもオンライン... -
一律2万円の現金給付
「一時しのぎの対策にはうんざり」 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c84431d652e33787afef4b0e729617a3e27d309b 少々口調が激しくなることをお許しください。 政府が物価高対策として、本気で考えた結果が、「一律2万円の現金給付」としたら、こ... -
黄金株
「日本製鉄のUSスチール巨額買収計画が実現へ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/a36bd0125a4d5e4a5586198c309c5ed14d980531 合意から約1年半、擦った揉んだの挙げ句、買収に批判的であったトランプ米大統領が、「翻意」、決意をひるがえしたようです。... -
現金給付
「現金給付の財源は税金の一部」 https://news.yahoo.co.jp/articles/e07ebbf475a46cd9e868e2517b768c03c1d236c7 いったい何がしたいのか!? 政府、与党が、物価高対策として検討中の現金給付策を巡り、国民1人当たりの給付額を3〜4万円とする案が浮上して... -
享保の改革
「暴れん坊将軍というよりも米将軍」 日本史の勉強で習いましたね笑 江戸中期、徳川8代将軍の徳川吉宗が、幕府の財政を立て直すために行った改革です。私自身、歴史の勉強が身になっていないのは、誰がいつ、何をしただけではなく、その結果、人々の暮らし... -
LIFE SHIFT〜100年時代の人生戦略
良書でした 本書に金融リテラシーに関する5つの問が出ていたので、ご紹介します。 この5つの問いに答えることで簡単な自己診断ができるようです。「ビッグ5」とも呼ばれる問で、アメリカ、ドイツ、日本人を対象とした調査では、10年前の調査になりますが、... -
LIFE SHIFT〜100年時代の人生戦略
「日本人2007年生まれの50%は107歳まで生きる!?」 県立図書館で借りてきた本の紹介となりますが、なかなか考えさせられました。 https://www.flierinc.com/summary/925?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_content=720977331017&utm_term=&a... -
消費税について教えてください 後編
「一般会計の消費税が占める割合は!?」 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf 令和6年度の予算では、歳入において、租税収入では消費税の割合が21.2%となり、所得税、法人税を抜いてトップとなります。 前編でお伝えした通り、消費... -
無国籍通貨
数千年にわたって人類に、「価値のあるもの」として認められ続けてきたものといえば…。 「金(GOLD)です」 https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20241022/se1/00m/020/047000c 今月、金の店頭小売価格が、1gあたり1万7千円を突破し、過去最高...