よ〜くわかるお金の話
-
保険
医療保険について考える 前編
「民間の医療保険は必要ですか!?」 最近よく質問を受けます。 親しい方には、質問返しで、「加入目的はなんでしょう!?」「直近で医療保険を使いましたか!?」「月の保険料はどのくらいですか!?」 答えは、「お守り代わりかな」「全く使っていません、あるい... -
お金の勉強
農業と金融 まとめ編
「農業の関係人口を増やしていこう」 現在、農業に従事している国内人口は、約136万人と言われています。この5年間で40万人が減少しています。技術の進歩、オートメーション化が進んでいるとは言え、大変深刻な問題です。また75歳以上の農業従事者も多く、... -
お金の勉強
農業と金融 後編
木島平村はスキー場だけではありません 「良いものだから売れるとは限らない」 9日、長野県木島平村のT農園さんにお話を伺いに行ってきました。今の時期、稲刈りがほぼ終わり、野菜の収穫などに追われるお忙しい中、時間を作っていただきました。 色艶、か... -
サッカー
Jリーグ30周年記念特別コラム(番外前編)
あなたの町に、緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくること 久しぶりにサッカー関連のコラムとなります。 「Jリーグって、何チームあるの!?」 1993年、10チームでスタートしたJリーグ、30年後の2023年、60チームになりました。 FIFA(国際サッカ... -
お金の勉強
農業と金融 中編
「農業はサービス業!?」 長野県の持続可能な農業について、県のホームページから抜粋したものです。少々長くなりますが、現状把握、問題点把握がよく表現されています。是非お読み頂ければと思います。 私なりに考えてみました。 農業に従事する担い手が見... -
お金の勉強
農業と金融 前編
「アグリファイナンスという言葉を聞いたことはありますか」 農業 アグリカルチャー(agriculture)金融 ファイナンス (finance)合わせた言葉で、一言でいうと、農業に携わる人、会社に対する融資機関の総称といったところでしょうか。 長野市に来... -
FPダイアリー
FPへの道 二期生が集まりました
「全員合格を目指して」 前回のコラム、「貯蓄から投資へ」の中で、投資を実行する際は、インターネットなどを通して、まずは独学をオススメしました。金融情報を選択する上で大切なのは、自分のものさしを作ることともお話しました。 今回もFP3級取得を目... -
投資
貯蓄から投資へ 後編
「投資の勉強はどうすればいいのでしょうか」 お客様より、よく受ける質問です。 私は、三段階で回答を差し上げるようにしています。 1.インターネットなどから情報を得て、まずは独学 2.信頼できるファイナンシャルプランナーへの相談 3.1.2を踏... -
投資
貯蓄から投資へ 中編
「失われた30年」 投資はするべきかどうか、の議論の前に、本コラムでは再三お伝えしてきましたが、平成元年(1989年)と31年(2019年)の時価総額ランキングを見てみましょう。 平成最後の時価総額ランキング。日本と世界…その差を生んだ30年|STARTUPS J... -
FPダイアリー
FPへの道 FP3級合格までの軌跡
「知識が盾となり、行動が剣となる」 2ヶ月前に、私、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)福田が、取り組んでいることのひとつとして、FP3級資格取得を目標とした、「勉強会」の立ち上げについて、ご紹介しました。 今月10日、FP試験が全国各地で行わ...