よ〜くわかるお金の話
-
過疎化への投資 ESG投資の具体策(前編)
「ESG投資とSDGsをわかりやすく、教えて欲しい」 先日、このような質問がお客様からありました。 本コラムでESG投資について、何度か、ご案内させて頂きましたが、もう一度、復習してみましょう。 ある文献からの引用で、ESGとは、環境(E: Environment)、... -
鳴呼花の大学サッカー部(2年生通学編)
軽井沢でのスケート実習 人生で嬉しかったことの一つは!? 「大学サッカー部で1年生から2年生になったことです笑」 2年生になると通学になります。朝のルーティンは、以下の通りです。 1時限の授業に間に合うためには、6時30分起床、7時過ぎのバスに乗り、... -
信濃毎日新聞に掲載されました!
見開きで一面です! 「サッカー専門誌以外では初めてです」 12月7日の信濃毎日新聞の朝刊に、私のファイナンシャルプランナーとしての取り組みが掲載されました。 長野県以外にお住まいの方は、信濃毎日新聞と言っても、馴染みが薄いかもしれません。 株式... -
おじさんぽ 道の駅中条(体験編)
長野県は道の駅がたくさんあります 「過疎対策は道の駅から」 過疎とは、人口が急激かつ大幅に激減したため、地域社会の機能が低下し、住民が一定の生活水準(QOL)を維持することが困難になった状態である。Wikipediaからの引用です。 先日、白馬に行く途... -
教え子を訪ねて〜千曲川リバーフロント編〜
後列右から3番目が頼子さん、美少女でした。 「サッカーの試合で長野市に行きます」 ベレーザの教え子より、連絡があったのは、一昨日の金曜日のことでした。 「自宅から近いから応援に行くよ」と私。 すると、教え子より、「一緒にボールを蹴りませんか」... -
鳴呼花の大学サッカー部(祝2年生!!)
同年代の方々には懐かしい!? 「2年生になりました〜」 大変長らくお待たせしました。国士舘大学体育会サッカー部、2年生編のスタートです。 初めて本コーナーをご覧になる方々もいらっしゃるかと思いますが、大学サッカー部時代の楽しい!?コラムです。今回... -
医療保険について考える 三大疾病編
「突然、がんと診断されたら…」 冒頭からショッキングな問いかけで失礼します。「日本人の二人に一人が、がんに罹患する」と言われていますが、実際、みなさんの身に起きたら、どのような行動を取りますか!? 以前、がん保険のリーディングカンパニーである... -
世界でトップ10のチームとなる
カタールW杯での活躍も記憶の新しいところ 「日本は、18位!」 最新FIFA世界ランキング | 男子サッカー・日本代表 | DAZN News JP 10月26日に発表された、最新FIFA世界ランキングで、日本代表は18位となりました。ランキングはポイント制を採用しており、F... -
医療保険について考える 後編
「みんなが加入しているという安心感」 民間の医療保険の加入率は、全年代平均で7割を超えているというデータがあります。 あくまでもデータに過ぎませんが、果たして加入していると安心感があるのでしょうか。具体的に見てみましょう。 59歳男性、健康体... -
医療保険について考える 前編
「民間の医療保険は必要ですか!?」 最近よく質問を受けます。 親しい方には、質問返しで、「加入目的はなんでしょう!?」「直近で医療保険を使いましたか!?」「月の保険料はどのくらいですか!?」 答えは、「お守り代わりかな」「全く使っていません、あるい...