fpyuichifukuda– Author –
-
顧客情報流用
「同じグループであれば情報は流用してもいいの!?」 そもそも日本郵政株式会社とは、日本郵政公社の民営化に伴い、2006年に発足。当時の小泉純一郎首相の肝いりで法案を可決し、竹中平蔵氏が郵政民営化担当大臣となり、西川善文氏が初代社長となった。 今... -
長崎にサッカー専用スタジアムが誕生!
「サッカー専用スタジアムというと西が丘!?」 Jリーグが誕生して、30年余り。全国に数多くのサッカー専用スタジアムが誕生しました。 日本のサッカー競技場一覧 - Wikipedia 私が、生まれ育った東京には残念ながら、サッカー専用スタジアムは「西が丘」し... -
旧優生保護法
「昨日、障害者虐待防止・権利擁護研修会に参加してきました」 みなさんは、優生保護法という法律を聞いたことがありますか。私は、高校時代の「保健」の授業で習った記憶があります。 要点をまとめると、優生保護法は、1948年(昭和23年)にできた法律で... -
生命保険料控除
「生命保険料控除証明書が届く季節となりました」 もう一度おさらいしましょう。 控除証明書とは、保険料を支払ったことを証明する書類のことで、「年末調整」や「確定申告」で生命保険料控除を受ける場合に、添付書類として提出する必要があります。 No.1... -
おじさんぽ 美ヶ原編
「もう少しで雲に手が届きそうでした」 先月23日、美ヶ原高原まで出かけてきました。 美ヶ原高原 長野市から車で2時間程度、高速道路ではなく、一般道に向かいました。 当日は、天気も良く、快適なドライブで、絶景を拝んできました。標高は1,700メートル... -
副業のススメ
「今さらな感じもしますが…」 メガバンクの三井住友銀行が副業を解禁しました。働き方の多様化に向けた、取り組みの一つとして、決定したようですが、今さらな感じがするのは、私だけでしょうか。 以前本コラムで、「副業」ということに触れました。単に収... -
10月からの値上げラッシュ
「ますます暮らしが厳しくなる!?」 10月からのキャッシュフローについて、考えてみましょう。まずは、収入面から、児童手当の拡充です。ポイントは4つ、・所得制限の撤廃・支給期間の延長・第3子以降の支給額が3万円に・支払いが年3回から6回にとなります... -
鳴呼花の大学サッカー部(解剖学 前編)
2年生時、隣は部屋の3年生 「学生の本分は勉強です!」 大学生活にも慣れてきた2年生時、「解剖学」という講義がありました。 私たちは体育学部ですから、人間の体の仕組みや名称を知っておかなければなりません。先生は、都内の医大から派遣されていたI先... -
FP勉強会、4期生の試験日が決まりました!
リラックスモードの勉強会風景 「4期生、試験勉強は順調です」 以前、本コラムでお知らせした通り、FP勉強会の試験勉強が大詰めを迎えてきました。 今回は5人の方がチャレンジします。本日行われた勉強会では、Mさん、Kくんの2名とオブザーバーとして1期生... -
生命保険会社の販売手数料
「なぜ、その保険会社の商品に決めたのですか!?」 私、生命保険会社の営業を8年あまり経験した後、生損保会社、数十社を取り扱う保険代理店に入社したのが、2011年12月でした。当時、生命保険会社40社、損害保険会社15社ほどの商品を販売することができま...