賞金の使い道 📢

「久しぶりのサッカー記事です笑」

Jリーグ、川崎フロンターレが、
アジア・チャンピオンズリーグエリート(ACLE)の
決勝進出により(結果は準優勝)、
9億円超の賞金を獲得したというニュースが入ってきました。
「気になるところはその使い道です」
記事によると、大きく分けて、
・プロチームの選手補強
・サポーターのための環境整備(練習場など)
・アカデミー選手のための育成費用
とありました。
バランスの取れた、とても良いお金の使い方だと思いました。
プロチームの選手・スタッフへのボーナス支給もありますが、
このような形でクラブ全体のためにお金を使うことは、
将来も見据えた形での先行投資となります。
さすが、フロンターレですね。強さの秘訣です。
さて、昔話を一つ。
私が、かつて所属していたクラブも良いことをしていましたよ笑
Jリーグが、前期後期制だった頃、前期で準優勝したことがありました。
賞金は、数千万円だったと思います。
当時、私は、広報宣伝部に所属していました。
試合の日は、プロチーム帯同で主にマスコミ対応をしていました。
準優勝の賞金の行方ですが、
これまでですと、プロの選手、監督、コーチ、スタッフで
その活躍によって分配されていましたが、
今回は、プロのチームに携わるすべてのスタッフに分配されました。
私も5万円ほどいただきました。
選手のロッカールームを掃除をするスタッフにも配られました。
「福田さん、私までもらっていいのかね」と戸惑い気味でしたが、
「Aさんがいるから選手たちが気持ちよく練習できるんだよ」と言うと、
とても嬉しそうにしていました。
まさにチーム一体感ですね。
「アマチュアチームはチームの和がないと勝てないが、
プロチームは勝つことによってチームの和が生まれる」

お疲れ様です。
そうなんですね!前回の3月でストップしていたので福田さんやめたのかな?と心配してました。
チャットGPTとか消費税、賞金の使い道と普段の生活に根付いたブログは学びになります!ありがとうございます〜



頑張っているね!
コメント