🆕 住宅ローン金利

「住宅ローンの金利は、固定or変動!?」
Yahoo!ニュース


大手5行、固定金利下げ 変動は据え置き 5月住宅ローン(時事通信) - Yahoo!ニュース
大手銀行5行は30日、5月の住宅ローン金利を発表した。 代表的な固定期間10年の基準金利を5行ともに引き下げた。トランプ米政権の関税政策を背景に、日銀の追加利上げの...
住宅ローンを組む際に、最も多いのは、
金利を固定にするか、変動にするかの質問です。
住宅ローンの金利は、
10年物の国債利回りの長期金利や
国内外の金融政策が影響しています。
私は、ファイナンシャルプランナーとして、
「ライフプランニング」を実施する際、
新規住宅購入の固定金利は、2%に設定しています。
理由は様々ですが、
一番大きいのは年間2%のインフレ率を加味しているからです。
昨日(4/30)、
国内大手5行が5月の住宅ローン金利を発表しました。
10年の固定金利は、各行とも利下げし、
変動金利は据え置かれました。
本ブログで何度もお伝えしていますが、
人生の3大支出、「教育」「住宅」「老後」のうち、
最大の買い物は「住宅」です。
コンマ数%の金利の変動が大きく左右されます。
「見通し」が大切です。
「住まいの終活」という言葉を聞いたことがありますか。
SBIエステートファイナンス


住まいの終活とは?3つの選択肢と準備しておくべきこと
長寿化に伴い、自身の老いや死に関するさまざまな事柄に備える「終活」が注目されるようになりました。終活の中でも「住まいをどうするか」は大きなテーマの一つではないで...
人間と同じように、共存していく「住まい」にも終活が必要です。
住宅を購入した後、何年、何十年と住み、
その先のことを考えた場合、
・住宅を生前に贈与する
・住宅を生前に売却する
・何もしない(相続させる)
など、選択肢があります。
現在、社会問題となっている「空き家問題」にも
つながっていきますね。
住宅購入の際は、人には強い思い入れがあります。
手放す際にも考えて欲しいですね。
コメント