55回目の献血

今回は、NEWクレラップをいただきました!
「40歳を過ぎてからスタートしました!」
ダイヤモンド・オンライン


「献血」のメリットをおさらい!献血すること自体が血液がんの発症を抑える可能性も!?
献血者数が減っている。注射嫌いな人にとって献血のハードルは高いが、それでもメリットはある。
以前も本コラムで、ご案内させて頂きましたが、
私が献血をするようになったのは、
高校時代の親友が白血病で亡くなったのがきっかけです。
結果的に血液型が違い、
親友のサポートをすることができませんでしたが、
世の中の役に立つことができればと思い、
献血をするようになりました。
それから月日は流れ、
神奈川、愛知、大阪、そして長野で献血回数を積み重ね、
今回で55回目を迎えました。
正直言いまして、
献血時に注射器の針を刺す痛さは、
今でも苦手です笑
検査時と合わせて2回刺すわけですが、
どうしても目をつぶってしまいます。
今では、400mlの献血時の検査は、
指先にホッチキスのようなもので刺す方法に変わりましたが、
一瞬ですが「痛点」を刺激します。
ここでもう一度、
献血のメリットをいくつか紹介すると、
・血液検査が無料で受けられる
・健康診断と検査項目が併用できる
・血液中の異常値が把握できる
などがあります。
ドリンクが飲み放題ということもありますが、
水分補給程度なのでいっぱいは飲めません笑
お菓子食べ放題も同様です。
私の場合、回数を重ねてきているので、
お土産に「日用雑貨用品」をいただけるのもありがたいですね。
ちなみに、400mlの献血をすると、
500kcalを消費できるデータもあります。
血液を抜かれると、体が血液量を増やそうと働き始めるため、
カロリーを消費できるということです。
次は、60回の節目を目指して健康に努めます。
40代男性おはようございます。
献血の回数凄いですね。
僕もよく行きます








コメント