🆕 今さら聞けないお金の超基本

「どんなことをしたら良いのでしょうか!?」
セミナーなどで、お金の話をしていると、よくいただく質問です。
セミナー講師の多くは、「金融リテラシーを上げましょう」
と簡単に言いますが、一体何をどうしたら良いのでしょうか。
ネットや本からお金の知識を得る(インプット)だけでなく、
その使い道を正しく判断し、決断する(アウトプット)力を
養わなければなりません。
私だったら、このように答えます。
ここで重要なことは「正しく判断すること」です。
そして、お金を使うタイミングも重要です。
「急いては事を仕損じる」
本の要約サービス flier(フライヤ...


今さら聞けない お金の超基本 / 節約・貯蓄・投資の前に | 本の要約サービス flier(フライヤー)
4月〜6月の残業が少ないと社会保険料が安くなる。本人と家族の分を合計して10万円以上の医療費がかかった場合、10万円を超える部分は確定申告で控除できる。
このよう...
このよう...
本著書では、
仕事のPDCAサイクルに例えて「お金」を表現しています。
とてもわかりやすかったです。
Plan(計画)
ライフプランを立てる・見直すこと
Do(実行)
働いて稼ぐ、使う、貯めること
Check(検証)
計画的に溜まっているか確認をすること
Action(改善)
無駄な支出などを減らす対策をすること
みなさんは、いかがでしょうか。
PDCAの項目の進め方は、個人差があり、得手不得手もあります。
「プロと言われている人たちに任せる」
これも一案ですが、すべてを任せる、
「任せっきり」は良くないと思います。
プロもビジネスになるので、当然ながら自分たちの利益を考えます。
知識は「盾」、行動は「剣(矛)」です。
自分の資産は自分で守れるようにしましょう!
コメント