2025年– date –
-
高額療養費制度引き上げ
「入院の自己負担額は高額療養費制度を使えば、月8〜9万円に抑えることができます」 保険業を生業としている頃、このようなトークをお客様によくしていました。「ゆえに、医療保険やがん保険は、公的医療制度のサポートでいい」「蓄えがあれば、掛け捨ての... -
食料供給困難事態対策法
「フジテレビ、有名タレントの問題の裏で、ある法律が可決されています」 あわせて読みたい NHKや一部メディアで取り上げられていますが、ほとんどの人が知らないと思います。 この法律は、コメや小麦、畜産物など重要な食料が不足する事態に備えるための... -
お米の値上がり
「令和の米騒動はいつまで続くのか」 昨年夏、新米が出てくる前に、店頭から「お米」がなくなるといった、「令和のお米騒動」が起きたことは記憶に新しいところですが、今年に入り、お米の値上がりのニュースが入ってきています。 値上がりの理由は、様々... -
FP勉強会に取材が入りました!
オンエアが楽しみです 「長野県初、小学生のファイナンシャルプランナー(FP)誕生か」 2月9日、私が主催する「FP資格勉強会」に取材が入りました。テレビ朝日系列の長野朝日放送(以下、ABN)の企画で、YK(小学校6年生)くんにフォーカスしたものです。 ... -
新NISA2年目
「毎月点検している人も多いようです」 証券会社の10社に調査したところ、2024年1月から10月までに、NISA口座を開設した件数は、約317万件で多くの人が、新NISAを始めました。実際には銀行などを含めるともっと多いでしょうね。 「ほったらかしにしていま... -
お金の大学 STEP2 後編
「インデックスファンドとは何ですか!?」 インデックスファンド - Wikipedia インデックスファンド(英語: Index fund)とは、ファンドの基準価額がある指数(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託や上場投資信託(ETF)のこと。と、ウィ... -
昭和100年
「あなたは生年月日を聞かれたら、和暦、西暦どちらで答えますか」 私は、昭和39年(1964年)生まれです、と答えます笑令和7年(2025年)、年が明けて1か月が過ぎました。 かつて、昭和の年号を西暦で言い換える時、「25」という数字を足すと、西暦になる... -
おじさんぽ 平日宿泊編(ぽかぽかランド美麻)
おじさんぽ 平日宿泊編(ぽかぽかランド美麻) 「リフレッシュできました!」 今回のおじさんぽは、平日宿泊編です。自宅より、車で20分、大町市にある「ぽかぽかランド美麻」に宿泊してきました。 Home | Miasa Pokapokaland この施設の日帰り温泉をよく... -
追加の利上げ決定
「もう一度、政策金利の話をしましょう」 24日、日本銀行が物価や景気をコントロールするのに使う、政策金利の追加利上げを発表しました。従来の0.25%から0.5%への利上げとなります。 各国の政策金利の数値を見てみましょう。 https://mst.monex.co.jp/pc/... -
セミナーを開催します!
お金の勉強を一緒にしましょう! 「整理収納アドバイザーさんとのコラボ企画です!」 本コラムでは何度かご案内させて頂いていますが、整理収納アドバイザーの芳川由紀さん(長野県中野市在住)とセミナーを共同開催させて頂きます。 https://www.instagra...