2025年– date –
-
隠れ教育費
「授業料無償化の拡充だけでは手放しで喜べない!?」 https://news.yahoo.co.jp/articles/5ede9a96d68223e14848a908af8a1cb1203f06ea 4月は、新入学のシーズンですね。小、中、高校、大学と新しい環境での生活がスタートします。 近年、授業料無償化の拡充... -
1979年(昭和54年)の出来事
「今日の世界が抱えている諸問題の端緒(たんしょ)となる出来事がいろいろ起きた年でした」 端緒とは、物事のてがかり、糸口となります。 1979年を振り返ってみます。私は15歳、受験を終え、高校1年生になった年です。 ・米国スリーマイル島原子力発電所... -
お金の大学 STEP4
お金の大学STEP4 お金を使う 「より高い価値を引き出すお金の使い方を知ろう」 今まで「お金の大学」では、基本編から始まり、貯める>増やす>稼ぐと勉強してきましたが、今回のSTEP4では「使う」ということに注目していきます。 簡単におさらいしてきま... -
国債とは何ですか!?
「国の借金ではありません」 https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/how_to/index.htm#:~:text=%E5%9B%BD%E5%82%B5%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9B%BD%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A1%8C,%E6%BA%80%E6%9C%9F%E6%99%82%E3%81%AB%E5%84%9F%E9%82%84%E3%81%95%E3%82%8C%E... -
空き家の現況と対策を考える 前編
「空き家バンクを利用しました」 私は昨年、長野市内に古民家を購入しました。地域の住民自治協議会の協力を経て、紹介された3軒目の物件に決めました。その際に「空き家バンク」という制度を知り、身をもって体験しました。「一人ではできなかった」とい... -
庶民の味方がピンチ!
「大手牛丼チェーンのすき家が順次、一時閉店となります」 先日、本コラムでは庶民の味方ということで、すき家とマクドナルドを紹介したばかりでした。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534007 事の発端は、鳥取県の同店舗で、味噌汁の中に「ねずみ」が... -
ステルス増税
「忍び寄る増税の脅威に、みなさんは気づいていますか!?」 ステルス(stealth)は、英語で「隠密」「こっそり行う」という意味で使われます。例えば、センサーなどに対する低被探知性(ステルス性)を有する航空機をステルス機と称しています。 今回は、マ... -
標準報酬月額
「4~6月に残業すると給与の手取りが減るの!?」 以前、本コラムでもお伝えしたことがありますが、もう一度復習してみましょう。 みなさんは、毎月の給与明細をじっくりご覧になっていますか。ほとんどの人が、銀行に振り込まれる給与を確認するくらいなので... -
ビッグ4から3へ
ビッグ4から3へ 「国内の損害保険会社の話です」 https://news.yahoo.co.jp/articles/b19c666ff61eea861dc772aac1f31347168efe92 みなさんは、損害保険というと、何を思い浮かべますか。 「自動車保険、火災保険、地震保険はどうだったかな!?」とモノに対... -
手形、小切手は全廃へ
「そもそも必要ですか!?」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250322-OYT1T50218 明治の時代から続いていた、企業間の決済手段として広く使用されてきた、手形と小切手が2026年の年度末ですべて廃止される見通しとなりました。 手形と小切手は有価証券...