太陽光パネルのリサイクル

「2030年代後半以降、大量廃棄!」
NHK NEWS WEB


太陽光パネル リサイクルの義務づけ 見直し検討を発表 政府|NHK 首都圏のニュース
【NHK】2030年代の後半以降に「太陽光パネル」が大量廃棄の時期を迎えるとされることから検討が進められていたリサイクルの義務づけについて、政府は費…
高速道路で山間を走っていると、
よく見かけるのが「太陽光パネル」ですね。
山肌を切り崩し、ところ狭しと設置されているのは、
景観を悪くするだけでなく、
見ているだけで不快な気持ちになるのは、
私だけでしょうか。
また、住宅用の太陽光発電の普及率も10.9%となり、
2001年からの累計の導入件数も300万戸を超える勢いです。
「形あるものはいつか壊れる」
太陽光パネルもその例外ではなく、
寿命が20年から30年とされ、
冒頭のタイトルにもあったように、
2030年代後半には大量廃棄の時期を迎え、
ピーク時には年間約50万トンが廃棄されると推測されています。
では、
この廃棄費用、
誰が負担して、どこに廃棄されるのでしょうか!?
回答は、
リサイクルできるかどうか、
まだ決まっていません泣
環境大臣は会見で「太陽光パネルの適正な廃棄、リサイクルのための制度的な対応は重要な課題であり、検討作業を進めていきたい」と述べました。
とのことです。
またしても利権絡みということになるのでしょうか。
このタイミングで、以下のニュースが飛び込んできました。
Yahoo!リアルタイム検索


Yahoo!リアルタイム検索
X(旧Twitter)に投稿されたポストをリアルタイムに検索できます。テレビを見ながらみんなの反応を見たり、電車遅延の復旧情報、台風など現場の様子を把握したいときに検索...
本当に、この国は大丈夫なのでしょうか。
陰謀論、ポピュリズム、都市伝説などと言っている場合ではありません怒
コメント