命名権

「国立競技場の名前が変わる!?」

Yahoo!ニュース
国立競技場 MUFGが命名権取得へ - Yahoo!ニュース 国立競技場の命名権(ネーミングライツ)を、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が取得する見通しであることが7日、関係者の話でわかった。今月中旬にも発表...

「コクリツ」の名前で親しまれている、
東京都新宿区、国立競技場の命名権を
三菱UFJフィナンシャル・グループ(以下、MUFG)が、
取得する見込みであると7日、発表されました。

1964年の東京オリンピックの際にメインスタジアムとして使用され、
2020年(開催は2021年)、再び開催された東京オリンピックで、
「新国立競技場」としてリニューアルされました。

私たち、サッカーをしていたものから言わせて頂くと、
「サッカーの聖地」であり、
一度はピッチに足を踏み入れたい場所です。
Jリーグの開幕試合を皮切りに、数々の名試合が行われ、
かつては「トヨタカップ」も開催されました。

残念ながら、選手としては、国立に行ったことはありませんが、
緑のチームの育成コーチ時代、フロント時代は何回も
お邪魔させて頂きました笑
旧国立競技場は、コンコース、ロッカールーム、VIPルームなど、
熟知しておりました。

その国立競技場が、
今回、MUFGに年間20億円で命名権を売却しました。
今春、国立競技場の運営が、NTTドコモなど民間事業者に
移行したことも背景となっています。

命名権で有名なのは、
味の素スタジアム(東京)、日産スタジアム(横浜)などですが、
Jリーグ、北海道コンサドーレ札幌が使用する札幌ドームを
年間10億円(推定)で命名権を取得した、
「大和ハウスプレミストドーム」が、金額的にはトップとなっています。

あわせて読みたい
Jリーグスタジアムのネーミングライツ(命名権)、契約金トップ10!「J1昇格」で変動も(Qoly)|dメニュー... 鹿島アントラーズのホーム、茨城県立カシマサッカースタジアムのネーミングライツ(命名権)をメルカリが取…

国立競技場のネーミングがどうなるのかわかりませんが、
サッカーの試合だけでなく、ラグビー、陸上などのスポーツ、
アーティストのライブなど、さまざまな告知で競技場名が
アピールできます。広告宣伝料にしたら、かなりの金額になりますね。

年間20億円は安い買い物かもしれません。

40代男性

国立の名称決まりましたね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6555618

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次