勝者のメンタリティ

素晴らしい監督でした

「2-0で勝っている試合は、ひっくり返されやすい!?」

サッカーをやっていた人であれば、一度は耳にするフレーズですね。
ハーフタイムに監督から、
「2-0で勝っていても、気を緩めるな。
次の1点をどちらのチームが奪うかで勝敗の行方が変わる」

緑のチームの在籍している時、
ネルシーニョ監督(当時)は全く逆のことを言っていました笑

「2点リードしているのに何を心配している!?
心配しなきゃならないの相手の方であって私たちではない」
仰せの通りです。
日本には、
「勝って兜の緒を締めよ」という諺があります。

情報・知識&オピニオン imidas
勝って兜の緒を締めよ | 会話で使えることわざ辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス imidasはさまざな知識・情報をお届けするメディアです。現代用語や時事用語、気鋭の執筆陣による人気連載コラムなど。知りたいことはまずimidasで。

物事が順調に進んでいる時こそ気を引き締めるべき、とも評されますが、
相手の力を過信し過ぎるのもよくありませんね。
ネルシーニョ監督は、そのことを言いたかったのでしょう。

試合にずっと勝ち続ける、営業成績トップをキープし続ける、
お客様を常にいっぱいにする、テストで一番を取る、などなど、
「勝者」と言われている人には、
いったい、どのようなメンタリティがあるのでしょう。

「一度、経験した人にしか、わからない」ではなく、
そのメンタリティを得るために法則や規則性などあるのでしょうか。

私なりの答えは、
「こだわりの強さ」だと思います。
法則は、
「勝ち取った後の自分をイメージする」
規則性は、
「継続すること」
といったところでしょうか。

10ヶ月前に、ダイエットを決意し、
体重を約10キロ、腹部周りを8センチ、減少させ、
健康診断の数値をすべて正常値に戻した私は、
「以前に着ていたスーツをもう一度着るんだ」ということをイメージし、
食事療法、運動を継続しました。今も継続中です。

小さな小さな、
私の「勝者のメンタリティ」をご紹介しました笑

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次